プライスコレクション/若冲と江戸絵画 at:東京国立博物館・平成館

mimic-yk2006-08-06

 上野駅で、m.sさんと待ち合わせて見に行く。m.sさんと会うのは2〜3年振りだが、急に年をとったりはせず、あまり印象は変わらない。
 平成館が、混んでいた。でも、藤田嗣治展よりは空いている。
 なかには扇子を持った人もいて、見ながら扇ぐ。
 若冲だけではなく、江戸絵画、淋派などの展示だが、細かいところと、大胆なところがはっきりしている絵が多かったかなぁ…。
 若冲の絵を見ていると、楽しくなってくる。「たのしい」と、言ってしまった。鳥の表情、鳥獣花木図屏風の、宇宙人みたいにピカッと光る目の動物。細密な描き込みと、大胆なデフォルメ。でも、思ったより、若冲の絵の点数は少なかった。薄墨のぼかしで作る白い線…。
 猛虎図、虎図は迫力があって、色々な人のがあり、違いが面白い。でも全部は覚えられなかった。虎から宇宙人が始まっている(ルックスが謎の生物っぽい)ような気がする。コワーイ幽霊(長沢芦雪)も忘れられない。あとは、草花の描写とか、余白の感じとか…。
 展示には、前後関係はあまりないように思った。何故か、虎だけの展示、幽霊だけの展示を、想像してしまう。(モチーフで分けるのって、どうなんだろう)


 地下の考古展示室には、縄文、弥生などの土器や、三角縁神獣鏡などがあった。縄文は、おもっていたより薄いものもある。弥生は日常食器として使えないだろうか。鏡はどう使っていたのかよくわからん。
 

□日本美術の流れ at:東京国立博物館・本館
 そろそろ疲れてきて、うろうろ見る。縄文〜江戸まで、近代あったか?
 能面が面白い。(4つしかなかったけど)矢とか装束(衣装)の存在感…。何か、言語化できないような感じがある。(手のぬくもりというよりは気配のような感じというか…。)
 表慶館、アジアギャラリー、法隆寺宝物館は、タイムアウトになって見れなかった。(何があるんだろう)