建物

給水塔

哲学堂公園付近の給水塔

M市内の民家

…更新が滞っています。 トタンのオレンジ色が眩しかった。 自転車がはまっている…。

ホテルグリーンプラザ白馬

白馬コルチナ国際スキー場の前にあるとても大きな建物

松濤美術館

設計者:白井成一(しらいせいいち) 竣工:1980年5月

国立国会図書館国際子ども図書館

設計者:安藤忠雄 久留正道 真水英夫 岡田時太郎 建築年:明治39年(1906)3月 昭和 4年(1929) 改修:2002

深志神社

創建:暦応2年(1339) 松本駅近くの神社。

旧開智学校

設計・施工:立石清重 明治9年(1876)竣工。 昭和38〜39年(1963〜1964)現在地ヘ移転。 昭和40年(1965)から博物館。 重要文化財。

松本城

1593〜1594(文禄時代)に建てられた。別名 深志城。 携帯で城の写真を撮っている人が結構たくさん居た。

あがたの森文化会館(旧制松本高等学校)

木造。重要文化財。1920年(大正9年)竣工。

有明山神社

1日にお参りする。初詣で。山奥なのですが結構人が居た。 公開されていた天井絵等も見る。動物の絵が面白い。 廊下の底が抜けそうでとても怖かった。 この神社は…いつからあるのだろう。 今年は、どんな年になるのだろうか。 google:image:有明山神社

大竹伸朗 全景1955-2006 at:東京都現代美術館

8日、妹と菊川で待ち合せる。きっと「旅」ぽいだろうと思って見に行く。 東京都現代美術館は、‘97に中西夏之展を見に来て以来で、2回目。(この美術館は無機的で巨大だ)歩いて行くと、宇和島駅のネオンサインが見えてきた。 エントランスにも、オブジェ(マル…

Tipi(ティピィ)

北米インディアンが移動式住居として使っている天幕(テント)。 (写真はコーヒー屋さん) google:image:tipi

碌山美術館・本館

建築年月日:昭和33年(1958)4月 設計者:今井兼次 今までに、2度入ったことがあると思う。 小さいが存在感のある建物。 明治の建物より古く見えたりするんだから、不思議だなぁ…。 といっても改築等で新しくなっている建物は多い。 なお、閉館後に敷地内で写…

東京国立博物館・本館・大階段

…瓦屋根をいただき東洋風を強く打ち出した本館の建築は、「帝冠様式」の代表作とされています。設計は渡辺仁、昭和13年(1938)開館。平成13年(2001)に重要文化財に指定されました。(フロアガイドより引用) 昭和12年(1937)竣工。 中は洋風。大階段は、宮…

赤レンガ

東京駅は1914年(大正3年)竣工。 設計:建築家 辰野金吾(明治の建築王) google:image:東京駅 建物 東京国立近代美術館工芸館は1910年(明治43年)竣工。 設計:陸軍技師 田村鎮 google:image:東京国立近代美術館工芸館