KUNSTHAUSWIEN/hundertwasser:(TASCHEN)

 廉価版。VILLAGE VANGUARDにて購入。原画、建築物は、まだ、見たことがない。かわゆい文字で書かれたお説教(アフォリズム)が随所に挿入されている。
 血を流す家々…。窓に関する記述も独特だ。窓の画一化=個人の画一化。確かに、同しような窓(建物)が続くと寂しい。何を考えているかわからなくなるような気もする。
 独自性で語られるところは、Paul Klee(クレー)とかといくらか同類なのかもしれない。エランヴィタール(生命の躍動or生の跳躍)か?
 4月11日〜5月21日、京都国立近代美術館で展示がある。
http://www.momak.go.jp/title
http://homepage1.nifty.com/spacekids/wasser.html